ジョン・キム『逆パノプティコン社会の到来』

ウィキリークスとそれに関連した情報社会に関する書籍は、今年に入り山ほど発売してます(もちろん、僕が共著で出させていただいた本もそれに該当します)。


そんなたくさんの本の中でも、今回読んだキム先生の『逆パノプティコン社会の到来』は非常に興味深いものでした(ちなみに、キム先生には一度だけご挨拶させていただきましたが、非常に丁寧でダンディな方でした!)。


本書ではウィキリークスと「情報の共有化、透明性」の問題系を、一連の革命を含めてコンパクトかつ明晰な分析のもと解説し、多くの問題提起をしています。


特に興味深かった一節は、ウィキリークスと大手報道機関(既存メディア)の差異について。「前者は暴露を通じて情報の透明性に力を入れ、後者は情報の検証・分析・報道による情報の信頼性に力を入れるという、相互補完的な関係を構築した」(136頁)。情報の信頼性とは、情報を適切に解釈し、読みやすくどういった意味があるかをわかりやすく記事化し、不適切な情報をカットすることも含みます。


この言葉は、両者の最大の差異を的確に表した言葉ではないでしょうか。私がウィキリークスについてよく質問されるもののひとつに「ウィキリークスはジャーナリズムなのか?」というものがありますが、この図式で考えればすっきりするのではないでしょうか。すなわち、ウィキリークスはジャーナリズムであるが、既存のものとは異なり情報の「透明性」に力をいれている。
 そこで、ウィキリークスは情報の「信頼性」が足りないと考えるのではなくて、むしろ既存のジャーナリズムが情報の「信頼性」ばかりを重視し、情報の「透明性」について力を入れてこなかったと考えれば、この相互補完性についても納得できるというものです。ふう、やっとこも問題にすっきりした回答を出せたなあと思います。

また、「逆パノプティコン」という言葉も、フーコー専門の僕としては興味深く読んだ一因でもあります。ウィキリークスによる「完全情報透明化」と、フェイスブックが代表する「ゲリラ的な市民運動」が、政府を監視するという意味でキム先生はこの言葉を使ってらっしゃると思います。


この点について、僕の立場からするともう少しだけ記述すべき点が。フーコーパノプティコンに代表される「監視と規律の社会」を、静的なものとして捕らえていません。つまり、監視と規律の社会が一度成立すれば、永続的に監視が続くわけではない。「規律社会」時代にも、必ず抵抗運動が存在した歴史があり、ある特定の時代に隆盛を極めた「統治」の方法は、またある時期を境に変化します。そこに見られる現象は、絶え間ない権力と権力の闘争です。フーコーはこの権力関係の闘争関係を重視します。その意味では、逆パノプティコン社会が到来したとして、今後は政府側も新しい統治の方法を開発するでしょう。その場合、この図式でいえば政府と市民の間では、永遠の緊張関係を保った闘争が繰り広げられる。そのように私は思います。逆パノプティコン社会のその先には、新たな闘争が繰り広げられるのです。


何にせよ、一方的に情報を管理され自由を制限されている社会からすれば、逆パノプティコン社会は歓迎されるものだと思います。ただし、それですべてが解決するわけではありません。キム先生も主張してらっしゃる通りに、アメリカも機密情報の管理について策を講じるでしょうし、北アフリカ権威主義的諸国も革命を抑えるための対策を施しています。こうした見えない闘争はすでにはじまっているのです。


本書は様々な論点にも触れていて刺激的でした。これは必読だと思います!


ついでというわけではありませんが、引き続き私の共著もよろしくお願いします。ウィキリークスについての基本情報はこれでバッチリ!

日本人が知らないウィキリークス (新書y)

日本人が知らないウィキリークス (新書y)

円堂都司昭『ゼロ年代の論点』ご恵投いただきました。

.reviewにも寄稿していただいている円堂都司昭さんから、新著
ゼロ年代の論点』(ソフトバンク新書)をご恵投いただきました。

本書は数多くの著作を扱いながらも、副題にあるとおり、「ウェブ・郊外・カルチャー」の観点からゼロ年代を批評しています。従って、すでに読んだ著作はその論点を改めて確認することが可能に。未読の著作は、著者の観点から論点が提示されていることから、読書欲が湧いてきます。もちろん、すべての著作に関して大まかな内容を知りたい、という読者の要求にも答えています。

私が本書を読んでいて感じたのは、とりわけ1章の東浩紀宇野常寛の議論をめぐる箇所です。データベースや環境管理という、今では古典的価値すら感じられる東さんの議論に対し、その東さんを批判する形で登場した宇野さんの議論を読み返しながら、当時考えたことを思い出したり、10年代に活かせる思想の種を再発見したように思います。

いずれにせよ、電子書籍からTwitterといった話題まで幅広い射程を持った本書を片手に、アイデア探索に走りつつ読みふけりました。感謝!

ウィキリークスの本が出ます。

いくつかウィキリークス関連でお仕事をさせていただきました。

・まずは、『月刊地方自治職員研修』2月号という、自治体の職員さん向けの雑誌に寄稿させていただきました。
http://www.koshokuken.co.jp/chihoujichi/kenshu4402.html
こちらはウィキリークスが社会に及ぼす影響力をわかりやすく解説した論考になります。

・また、本日1/25に発売になった雑誌『週刊SPA!』。経済学者の飯田泰之さんと、評論家の荻上チキさんのコーナー「週刊チキーダ!」内にて、ウィキリークスについてチキさんと対談させていただいております。内容は短いですが、最近のウィキリークスネタを挟んでおります。

個人的にはオープンリークスのダニエルに注目しているのですが、オープンリークスとダニエルに関しては、2009年のアサンジ&ダニエルのカンファレンス動画の日本語字幕も付けてくださった三木直子さんのブログが大変参考になります。

http://naokomiki.tumblr.com/tagged/wikileaks

三木さんのブログに続いて、ウィキリークス関連のとても有益な情報を発信していらっしゃるtessaさんのブログも参考にさせていただいております。

http://tassaleaks.blogspot.com/2011/01/wljp_10.html

・さらに、2/5には『日本人が知らないウィキリークス』というタイトルの新書が洋泉社から発売されます。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%96%B0%E6%9B%B8%EF%BD%99-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E6%81%AD%E5%AD%90/dp/4862486932/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1295951862&sr=8-2

こちらは私に以外にも、Lifeでお世話になった(そして高校の先輩でもある)津田大介さんや、豪華なメンバーでの共著となっております。本来なら端っこに書かせてもらう立場なのですが、私、一章を担当しております。

私はウィキリークスに関する歴史をまとめた論考を執筆しております。字数の関係もあり、中国の活動家のウィキリークスに対する協力や、ネット検閲に関する情報など、書きたいことは山ほどあるのですが、またどこかで書けたらなと思います。新書はかなり注目されているようで、ありがたい限りです。

・最後に、1/27発売の『ユリイカ』にも論考を掲載させていただいております。
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%BD%A1%BC%A5%B7%A5%E3%A5%EB%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A4%CE%B8%BD%BA%DF
こちらもウィキリークスについて執筆しています。フーコーの権力論について言及したり、ウィキリークスの可能性や限界点等も考察しております。

長い宣伝ブログになってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

文化系トークラジオ『LIFE』に出演させていただきました。

.reviewでいつもお世話になっており、TBSラジオ文化系トークラジオ「LIFE」に昨年末、出演させていただきました。ウィキリークスについてお話させていただいております。

http://www.tbsradio.jp/life/20101226/

最近はウィキリークス関連でいろいろとお仕事をもらっており、年末年始もちょこちょこと動いておりました。また近いうちに告知できればいいかなと思います。

あと、元日の朝まで生テレビを見ていて、ウィキリークスの話も言及してました。上杉隆さんと東浩紀さんが主にお話されていたと思うのですが、上杉さんがお話されていた、元ウィキリークスメンバーであるダニエル・ドムシャイト=ベルクが設立する「オープンリークス」。まだ日本ではあまり詳しく説明がされていないと思うのですが、海外ではすでに昨年の9月頃、ダニエルのウィキリークス脱退が報道されています。

オープンリークスに関してはフォーブスの記事が詳しいのですが、それの翻訳記事がアップされているのでこちらで紹介します。

ウィキリークス離脱組が新告発サイト 元ナンバー2が明言
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E2988DE3E7E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E0

以下は昨年のダニエルへのインタビューです。英語ですが。

http://www.spiegel.de/international/germany/0,1518,719619,00.html

http://www.spiegel.de/international/germany/0,1518,732212,00.html

以上です。

αシノドスさんにて論考を書きました。

以前もTBSラジオ「Dig」でお世話になった、荻上チキさんが編集長のハイクオリティメルマガ
「αシノドス」にて、ウィキリークスについて論考を執筆しました。

シノドス
http://synodos.jp/

αシノドス
http://synodos.jp/mail-magazine

こちらは月二回配信されるメルマガですが、一回の分量・質が高くて有名です。.reviewでも一緒に活動している西田亮介氏も以前このメルマガで連載していました。

私は最新号の66+67号のウィキリークス特集にて、
ウィキリークス最新情報と、日本に及ぼす影響について」
と題する論考を執筆しました。外交公電事件からアサンジの逮捕、釈放と、ウィキリークスをめぐるここ最近の主な事件をまとめると共に、ウィキリークスと日本の関係につぃても触れています。よろしくお願いします。

ウェブロンザに論考を寄稿しました。

ウェブロンザ
http://webronza.asahi.com/

にて、ウィキリークスに関する論考を寄稿しました。

「リークツール」の存在を前提にするしかない:ウィキリークス問題から見えること
http://astand.asahi.com/magazine/wrnational/special/2010120500003.html

こちらの論考はウェブロンザ様の有料会員限定の記事です。論考の触りは読めますので、気になった方は登録していただければ幸いです。

よろしくお願いします。

アサンジの逮捕関連のニュースが連日報道されてますね。毎日ニュースを追っています。ただ、日本の報道にはけっこうヒドイと個人的に思うニュースもあります(Twitterでもちょっと批判的に紹介しました)。これから日本政府に関する外交公電もアップされるでしょう。様々な見解、様々な角度から各メディアが報道します。見比べたいと思います。


あ、関係ないんですけど、韓国のドラマ「宮」http://www.kun-official.jp/kun/#/top/
が面白くてハマッてます。主演のユン・ウネちゃんが超絶キュートです!

[追記]
Twitterにてブログ更新のことをtweetしようとしたら、リンク先を間違えて↑のドラマのHPにしてしまいました。。。恥ずかしさMAX!wwでもドラマ面白いから見てね!!ww韓国ドラマのオススメは「パリの恋人」!

ウィキリークス(WL)へのアタック

英ガーディアンに

Wikileaks under attack: the definitive timeline」

http://www.guardian.co.uk/media/2010/dec/07/wikileaks-under-attack-definitive-timeline

という記事があります。読んで字の通り、WL(いつもウィキリークスWikileaksと書くと長いので、WLと略します)への攻撃、あるいはWLが攻撃されたと思われる記事のまとめです。
逐語訳ではなく、この記事を参照しつつ以下にまとめました。ついでに、日本語で読める記事もリンクを張った箇所がいくつかあります。ご参考までにどうぞ

では、以下からガーディアンの記事をさらにまとめたものを掲載します。
間違っている情報がありましたら訂正します。


・11/28(イギリス現地時間)
DDoS攻撃が数日間にわたって続く

12/1
タブローソフトウェア
http://www.tableausoftware.com/
が、ウィキリークスから手を引く。
原因は、ジョー・リーバーマンという
民主党と関係している、彼自身は独立した上院議員
圧力があったからとのこと。彼は上院国土安全保障委員会の議長。

同日、アマゾンがWLへのサービスを停止
http://www.cnn.co.jp/business/30001078.html

12/3
wikileaks.org」のドメインを管理する米「エブリィDNS」社
が、サイバー攻撃が多すぎて他の客に迷惑だからと、ドメインを停止。
WLのサイトが閲覧不可能に
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101204-OYT8T00287.htm

これを受けてWLはスイスのドメインwikileaks.ch」を使用。
さらにフランス北部のインターネットプロバイダーOVHにサーバー
提供を求める。だが、ベッソン産業エネルギー情報経済担当相がすぐに
OVHに提供停止を働きかける。

12/4
PAY PALが、「不法行為目的の利用は禁じる」という利用規約に反している
という理由でWLへのサービスを停止
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1207&f=business_1207_023.shtml

12/6
クレジット会社マスターカードが、WLへの支払いを拒否。

スウェーデンのサーバーがまた攻撃される。

スイス郵政公社の金融部門Postfinanceが、アサンジの口座を閉鎖。
理由は、この銀行への口座を開設するためには、スイスに居住していなければならない
とのこと。アサンジはジュネーブに住んでいるということだったが、それを
証明するものがないから停止、とのこと。
PostfinanceのスポークスマンであるAlex Jostyは、犯罪的なことは何もない。
彼のお金はじきに戻る。ただ今はアカウントを閉鎖しただけだ、
と述べている。
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/ryusyutsu/20101207-OYT8T00621.htm

12/7
今度はクレジットカード会社VISAが、WLとの取引を中止に。
これからWLがVISAの規約に違反していないか調査するとのこと

(以上)


こうしてみると、えらいこと攻撃されてますね。。。

WLのサイバーアタック情報に関してはこちらのサイトが詳しいです。
http://pandajapanblogs.blogspot.com/2010/12/ddos.html

と、こういったところまできて、現在アサンジは大変なことになってます。明日にでもそのことを書きたいのですが、今日はここまで。膨大な裁判の記録がここにあるのです。
http://www.guardian.co.uk/news/blog/2010/dec/07/wikileaks-us-embassy-cables-live-updates?CMP=twt_gu

このブログを書いている現在も、まだ記事は更新中です。

また、現在WLにどうやって寄付すればいいかについては、以下を参照してください。
http://www.wikileaks.ch/support.html

と、ここまで来て上記サイトを見ると、まだクレジットカードでも寄付を受け付けてます。受付を再開したのか、果ては記述があるだけで実際は寄付できないのか。ここはまだ定かではありません(寄付しても、実際にWLには金が入らないということ?)。しかしいずれにせよ、資金的には厳しくなってくるでしょう。